新小学1年生の保護者必見!新生活に役立つおすすめ記事まとめました!
春は小学校の入学シーズンです。
保護者の方は、子どもがここまで成長してくれた嬉しさを感じる反面、これから始まる新たな生活への不安もあるのではないでしょうか。
みらいいでは、実際の行事や授業内容についての記事だけでなく、最近小学校へ新たに取り入れられている教育方法や習い事について解説した記事をご用意しています。
また、おうちで取り組める自己肯定感を高める方法や、子どもにやる気を出してもらうための言葉がけについての記事も紹介していきますので、入学までの準備期間にぜひチェックしてみてください。
小学1年生は何をして過ごす?
環境も友だちも大きく変化する中で、小学1年生はどのような1年間を過ごすのでしょうか。
小学校では、友たちと交流したり、協力したりするイベントが目白押しです。子どもたちだけでなく保護者が参加し、子どもたちの成長を感じられるイベントもありますよ。
また、これからの小学校生活の基礎となるのが小学1年生の学習。どのような教科を学んでいくのかもチェックしておきましょう。
小学1年生の一年間を大公開! どんな行事がある? 学習内容は?
生きる力を育むキャリア教育
小学校でのキャリア教育は早いのでは?と思うかもしれません。しかし、キャリア教育とは、生きる力を育むことになるのです。
自分の未来を切り開こうとする気持ちや態度、働くこととはどういうことなのかの意識を芽生えさせて高めていくことを教育目標として掲げ、実際に取り組まれています。
家庭でもできるキャリア教育についても解説しているので、キャリア教育についての理解を深めてみてくださいね。
キャリア教育とは?今の小学生に必要な「生きるチカラ」の育み方
STEAM(スティーム)教育とは?
STEAM(スティーム)教育はプログラミング教育と共に小学校に導入されたものです。
Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Mathematics(数学)という分野に、Artという芸術や個性を大切にするという考えが取り入れられ、これからの社会に必要な論理的思考を身につけていこうというものです。
STEAM教育が日本の小学校に取り入れられることになった背景や世界の現状などを解説していきます。
小学校に取り入れられるSTEAM(スティーム)教育とは
入学後の習い事はいつから何を始める?
小学校に入ると習い事をさせようと考えている保護者の方も多いようです。習い事は文部科学省が公示している「生きる力」を伸ばしてくれます。
そのためには、習い事をさせるには何を習わせるかだけでなく、タイミングも大切になります。
学年別におすすめの習い事を紹介しているこの記事でお子さまにあった習い事を探してみてくださいね。
【小学生の習い事】学年別!習い事を始めるポイントと上手な選び方について
言葉一つで変わる!子どものやる気を伸ばす言葉がけ
新しい環境に慣れるまでは、保護者から行動を促すために今までよりも子どもにかける言葉の数が多くなるのではないでしょうか。
その際に、子どものやる気を伸ばせる言葉がけができたら、お互いに気持ちよく過ごせると思いませんか?
- 肯定的な内容の言葉がけをされた
- 励まされた、努力を認められた、評価された
- みんなの前で褒められた
- 頑張っている過程を褒められた
このような言葉がけをしてもらうことで子どもたちはやる気が出てきたようです。
こちらの記事では、他にも、やる気が下がった言葉がけや、成功場面と失敗場面などシーン別のポイント、言葉がけにより子どもたちがどのような気持ちになるかについて論文を元に解説していきます。
知っておきたい! 子どものやる気をグングン伸ばす「言葉がけ」とは!
小学生のうちから自己肯定感を高めよう
自己肯定感とは、
- 自分自身に満足している
- 自分に自信がある
- 自分には生きる価値があると思える
- 自分は誰かに必要とされていると思える
というように、自分自身を肯定的に捉えられることをいいます。
自己肯定感が高いと、失敗することや、他人からの評価を過度に恐れることなく、自己主張ができます。
また、ものごとを良い方向に捉えることができたり、自分からものごとを良い方向に進めていけたりもするのです。
これらは、生きる力の、社会的自立である「自分の個性を理解し主体的に進路を選択する力」を伸ばす基盤になってくれます。
勉強や運動、日常の生活で高められる方法を紹介しているので、今日からぜひ取り入れてみてください。
小学生の自己肯定感を高める方法とは? 子どもと今すぐ始められること!
新1年生におすすめの記事を紹介しました。記事を参考に楽しい小学校生活を想像して、入学の準備を進めてくださいね。